自室で使える小さい冷蔵庫をほしいなと思いませんか?
1階の冷蔵庫へ2階からものを取りに行ったり、冷蔵庫がいっぱいになったりして大変だなと思っていたのでとうとう小型冷蔵庫を買ってしまいました。
今回は小型冷蔵庫を買ってみて良かった点や悪かった点などについて紹介しようと思います。
小型冷蔵庫の購入を検討している方は是非参考にしてみてください!
買ったのはMAXZENの冷蔵庫
買ったのはMAXZENというメーカーの冷蔵庫「JR047HM01」です。

白色の他にグレーがあったので決めました。

他のメーカーによっては木目調や赤色などいろいろあったので探してみるのも良いかもしれません!
さて、「MAXZEN」は小型冷蔵庫を探し始めて初めて見かけたメーカーでしたが、調べてみたところ日本のメーカーでした。
ジェネリック家電を中心に扱っているようです。
といっても製造は中国ですが、、
小型冷蔵庫で日本製は見つけられなかったので、無名のメーカーではない限りデザインなどで選んでしまってよさそうです。
スペックなど
簡単にスペックなどまとめてます
購入時の判断材料にしてください。
外形寸法 | W440 × D475 × H515mm |
---|---|
重量 | 15.5kg |
定格内容積 | 47L(冷蔵室 : 47L) |
電圧 | 100V~( 50 / 60Hz ) |
定格消費電力 | 75W / 75W ( 50 / 60Hz ) |
年間消費電力量 | 138kWh / 年 ( 50 / 60Hz 共通) |
駆動音 | 26dB ※コンプレッサー動作安定時 |
電源コード長 | 約1.9m |
天板耐荷重 | 30kg |
天板耐熱 | 100℃ |
冷却方式 | 直冷式(庫内温度調整ダイヤル付き) |
同梱品 | 霜受けトレー、仕切り棚、取扱説明書(保証書付き) |
温度調整 | 0~5 |
カラー | グレー/ホワイト |
特に大きさは購入前に調べておくのがオススメです。
冷蔵庫と壁の間に隙間を開ける必要もあるため寸法よりも広めの場所を用意しておきましょう。
音は静かだけど・・・
動作音についてはほぼ無音でした。



本当に動いているのか心配になるレベルの音
たまに「ジー」というような音がなることがあります。
スペックの情報にもある「26dB ※コンプレッサー動作安定時」のコンプレッサー動作時に音がなっているようです。
冷やし始めて入る時の音も結構大きい印象でした!
この音については気になる人にとっては気になるレベルだと思います。
ただ、テレビなど動画を再生するなど他に音が出ている場合は冷蔵庫の音もかき消されて聞こえなくなると思います。
寝室に置いても問題なさそう
実際に寝室で使っていますが、寝るときもそこまで気になりませんでした。
確かに音がなり始めると気になりますが、短時間で無音に戻るので眠れなくなるということはありません。



エアコンの音と同じレベルだと思います
とはいってもたまに音がなるので気になる場合は遠くにおいたり別の部屋に置くなどしたほうが良いかもしれません。
容量は満足だけど・・・
容量は満足です!
扉を開けたときはこんな感じ


小型の冷蔵庫ということでそこまで入らないのは覚悟していましたが、意外とたくさん入れられました。
- 500mlのペットボトル
- 500mlの缶
- 大きめのボトル
- 箱物
など


上段には取り外し可能な網棚があります。
下段にも入れられますが、扉側に入れたものと干渉する場合があるのであまり手前には入れられませんでした。
ただ、手前に飛び出さない程度には色々入れられました。
製氷室は別にいらない
小型冷蔵庫のほぼ全てに共通して搭載している製氷室。
氷を作らないならこのスペースはもったいないなと思いました。
氷を作る場合、
氷を作るための皿は付属していませんでした。
氷を作ろうと思う場合は別途用意する必要があります。
温度設定が0~5までありますが、氷を作るときは5に上げる必要があります。
それ以外はうまく氷が作られない可能性があるとのこと・・
温度設定5に長時間設定しているのはNGです。
製氷室に入れて氷ができるのを待ちましょう
氷が出来上がったら温度設定を必ずもとに戻しましょう。
という流れが必要になります。
温度設定をいじらないといけないのがマイナスポイントです。
温度設定最大を長時間維持するのはダメとのことなので、氷が出来上がったあとに設定をもとに戻すという作業が必要になります。
面倒に感じる部分が多いので製氷機はなくていいなといった印象です。
まとめ
小型冷蔵庫を買ってみて良かった点、悪かった点などについて紹介しました。
通常の冷蔵庫を持っている状態で、セカンド冷蔵庫として購入を検討している方は買っていいと思います。
特に、冷蔵庫までちょっと遠い場合はかなり便利になりました。
ただ、たまに音がなるので音がとても気になる場合は置き場所など検討したほうが良さそうです。
価格もそんなに高くないので気になっている方はぜひ買ってみてください!
コメント